英語を学ぶことでデメリットはあるのか?

英語はやったほうがいいというのは誰でも言っていることです。収入もあがりますし、文化的な生活をさらにあげるためには必要なのもわかります。
しかし、何事もメリットがあってデメリットがあるのは当たり前です。
メリットしかないように見える英語の習得についてデメリットがあるのか?実際に脳トレ英会話で学んで英語が出来るようになった経験をもとにお伝えしたいと思います。
脳トレ英会話公式HPへ無料体験してみる!
英語を学んでわかるデメリット
率直にデメリットをお伝えしたほうがわかりやすいと思うので、私が感じたデメリットをいいますね。
周囲と話が合わなくなる
英語を真剣に学んでいると、頭脳が優秀な状態になってしまいます。バイリンガルはモノリンガルに比べて、扱える脳の領域に露骨に幅が出るという海外の研究データがあるくらいです。
英語を学べば学ぶほど、頭が良くなってしまうことです。そうすると周囲との差が出てしまうので、会話を合わせるのが大変になってしまうかもしれません。
さらにコミュニケーション能力も上昇します。これは、英語学習に伴って「異文化適応能力」が発達することが原因です。
今までは仲良くなれなかった初対面の相手とか、自分とは全く意見が合わない相手であっても、英語学習で鍛え上げた異文化コミュニケーション力で友達が増えてしまうので今までのお付きあいができなくなるときがあります。
論理的な話をしすぎてしまう
英語を学び続けていると様々な英文に触れることになるから、論理的思考が嫌でも強化されてしまいます。英語は日本語と違って、非常にロジカルな言語ですからね。
英語でディベートなどが多いのも言語的な理由がありそうです。
日本語だと「あいまいな表現」や「言わなくても察してくれるだろうという期待」があちこちにありますけど、英語だとそれがありません。
誰が相手でも確実に説明が伝わるような論理的な話し方や書き方を習得し、それが習慣化されてしまうので論理的すぎで、嫌味に聞こえてしまうかもしれません。
まとめ
英語学習をすることで脳が活性化してしまい、俗に言う頭の回転がいい人や頭がいい人になってしまいます。
それはそれで嬉しいことですが、その反面今までの生活では満足できなくなる可能性があります。
そういうことが脳トレ英会話を受講するとだいたいの人に起きてしまいます。
それでも英語ができるメリットを取るか取らないかは読者様次第になります。後悔のない選択をしてくださいね。
脳トレ英会話公式HPへ無料体験してみる!